AFROYA常設機材
ギターアンプ

ROLAND JC-120
1975年以降、世界中で愛され、ギターアンプ界の歴史に名を刻んだ名機「ジャズ・コーラス」。ギターが持つ本来の響きと鳴りを活かし、ギタリストの個性を忠実に表現できるクリーントーンです。左右のスピーカーユニットは各々違う役割を担い、2つのサウンドを空間で合成した世界初のコーラス・エフェクト。ステレオ出力のエフェクターが接続できるエフェクト・ループ端子など、魅力的の詰まったJC-120です。

ORANGE CRUSH PRO 120
オレンジ「クラッシュプロ」シリーズは、オレンジのデザインチームがソリッドステートの可能性を追求し続けた結果、完成したギターアンプ。その仕様は超人気のオレンジ”Rockerverb”を基準としたシンプルな2チャンネル。ダーティチャンネルは3EQによる広いコントロールは幅を持たせることでオーバードライブからディストーションサウンドが得られ、クリーンチャンネルは2EQによるクリーンで温かいサウンドから音色を構築できる。デジタルリバーブ搭載。
ギターエフェクター

ZOOM / G1 FOUR マルチエフェクター
コンパクトなサイズに大きな可能性を秘めたZOOMのマルチエフェクターG1 FOUR。60種以上の想像力を刺激するエフェクトや、13種のアンプモデル、ルーパー、リアルなドラム音源を使用した68種類のリズムパターンを搭載。PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」にも対応し、随時オンライン配信されるエフェクトなどを追加可能。ライブ演奏からホームユースまであらゆる場所で活躍するマルチエフェクターです。

Mooer / Micro Preamp 002
Marshall JCM900タイプのプリアンプペダル。 90~00年代を代表するブリティッシュサウンドを再現。ヴィンテージライクなサウンドを残しつつも、モダンなハイゲインまでをカバー。 多くのギターリストを虜にするロックサウンドを収めています。

BOSS / AD-2 Acoustic Preamp
その楽器本来の持つサウンドを、アンプからも出力できるように調整してくれるペダル。生鳴りとの差を自然に補正してくれます。

ROWIN / LEF-319 NOISE GATE ノイズゲート
Thresholdを調整し、直感的にノイズを削除するレベルを決められます。SOFT/HARD切り替えスイッチを搭載。ノイズリダクションの強弱を選択可能です。
ベースエフェクター

MXR / M80 Bass D.I.
クリーンとディストーションのモードを持ち、ディストーションは原音ミックスで自然な歪みが得られます。D.I(ダイレクト)ボックスとしてもお薦めです。

APHEX Punch Factory / コンプレッサー
フォトカプラーを使用した光学式コンプレッサーとして、滑らかかつ自然な掛かり心地が特徴。 入力のレベルを調整するDriveと音量を決定するVolumeのみのシンプルなコントロール、DI機能を搭載した取り回しの良さが魅力の一台です。
ドラム

Roland Td27kv 電子ドラム シンバルx5枚(2枚増設)
フラッグシップ・モデルTD-50 譲りの高い表現力を備えた音源TD-27 を中心に、スネアとライドにデジタル・パッドを採用したモデル。 それぞれのパッドやシンバルの口径も大きく、高い演奏性を誇る。スタジオ・ワークにも威力を発揮します。
ピアノ

Privia PX-760
グランドピアノの音は様々な共鳴(レゾナンス)により豊かで美しい「響き」を生みます。 「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」は、その共鳴音によるグランドピアノならではの「響き」を徹底追求。 自然で豊かな響きを実現しました。さらに、弾き方や時間による変化を三次元的にきめ細やかにコントロールすることにより、優しく繊細な ppp (ピアニッシッシモ)から、力強い fff (フォルテッシッシモ)まで、奏者の感性のままに表現できます。
マイク

SHURE / BETA 58A ボーカル用 ダイナミックマイク x2本
全周波数帯域に渡る均一なスーパーカーディオイド特性によりハウリングを削減。 SM58より音圧が高くLIVEにも適しています。特に高域の音抜けに定評がありテレビのライブ演奏のボーカルマイクとしてもよく使われています。

MXL ( エムエックスエル ) / MXL2003A コンデンサーマイク
アコースティックギター、ボーカルなど幅広い用途に使用可能。ビンテージマイクのダイヤフラムをモデリングした、素晴らしいレスポンスとスムーズな音質。

マイクプリアンプ(RME / Fireface 802)
プリアンプには、Octamic IIで培われたハイエンド・プリアンプの技術が惜しげもなくつぎ込まれており、クラシック・コンサートのレコーディング等、クリティカルな音質が要求される現場でも対応できる実力を持ちます。極限にまで低く抑えられた歪み率と、優れたS/N比、完全にフラットな周波数特性を実現しています。スタジオでのプロ機器からの音声信号からハイ・インピーダンスの楽器出力まで、あるいは、ダイナミック・マイク、コンデンサー・マイク、リボン・マイクまで、種類を問わずに入力ソースの音声を何も変えずにそのままキャプチャーします。
パーカッション
コンガ・ボンゴ・カホン・ウィンドチャイム・タンバリン・トライアングル マラカス・カウベルx2・シェーカー他
オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイス(RME / Fireface 802)
RME / Fireface 802 オーディオインターフェイス Fireface 800の正統後継機。次の10年を見据えたプロフェッショナルのためのオーディオインターフェイス。
ミキサー

RME / トータルミックスFX – デジタル・ミキサー
RME独自のTotalMixテクノロジーを基にした、強力なデジタル・リアルタイム・ミキサーのTotalMix FXはお使いのRMEインターフェイスのすべての入力および再生チャンネルを、同時にすべてのハードウェア出力へ、事実上無制限にミキシング/ルーティングすることができ、3バンド・パラメトリックEQ、ローカット、エコー、リバーブ、コンプレッサー、エキスパンダー、オートレベルを搭載します。
スピーカー<3way 2SET>

Electro-Voice / ELX118 パッシブサブウーファー(低音域)
パッシブローパスフィルターが内蔵された大口径18インチ・サブウーハーELX118。ELX112、ELX115とパラレル接続するだけで、迫力のあるパンチの効いた重低音サウンドを得ることができます。

Electro-Voice / ELX115 パッシブスピーカー(中音域)
大口径15インチ・ウーハーを搭載したSRスピーカーELX115は、低域の再生能力に優れ、大きな空間でも高いパフォーマンスを提供します。SR用メインスピーカーはもちろん、左右非対称のエンクロージャーにより、ステージ上でのフロアモニターとしても使用することができ、あらゆる用途におすすめです。

CLASSIC PRO / CP12E PAスピーカー(高音域)
パワフルな低域から、芯のある高域までのサウンドキャラクターは幅広いジャンルに適しています。

dbx / 234xs クロスオーバー(チャンネルディバイダー)
既存のクロスオーバーに求められる全ての要求を実現した定番234XLのシルバーバージョン。あらゆる現場のニーズに対応。ステレオ2/3WAYモノ4WAY。
パワーアンプ

KM750 / BEHRINGER KM750
ATR (Accelerated Transient Response)技術を搭載し、微細な音色から躍動感あるサウンドまで正確に描写する400W×2(ピーク時)のプロフェッショナルパワーアンプ

CLASSIC PRO / CPX2000
トップクラスの力強いサウンドを実現。大型トロイダルトランス、大型ヒートシンク、可変式冷却ファンに加え、より高い安定動作と信頼性を獲得した最新のSMD技術を採用。歪みを最小限に抑えたクリアなサウンドが特徴です。700W x2。
フロントモニター

BEHRINGER / B212D EUROLIVE パワードスピーカー(ドラム専用)
コンパクトな12インチ、2-Wayパワードスピーカー。2バンドEQ、クリップインジケーターを搭載したマイク/ライン入力を装備

BEHRINGER / F1220 EUROLIVE PAスピーカー(ドラム専用1個とギター&ボーカル用1個の計2個)
コンパクトな12インチ、2-Wayパワードスピーカー。2バンドEQ、クリップインジケーターを搭載したマイク/ライン入力を装備

ROLAND / BA-330 ポータブルPAシステム
6chの入力端子を持ち、マイクやキーボードなどのライン機材のみならず、ギターも接続が可能。リバーブも搭載されているので、スピーチイベントはもちろん、路上ライブなどにもおすすめです。
カラオケ機種

LIVE DAM STADIUM
カラオケDAM機種「LIVE DAM STADIUM」を紹介しています。スタジアムライブの迫力を実現するライブサウンドとデュアル映像でカラオケをよりリアルな臨場感で演出。
DAWソフト

Studio One 5 Professional
圧倒的なサウンド・クオリティと直感的でスピーディーな音楽制作環境のために常に進化している次世代の64Bitデジタル・オーディオ・ワークステーションです。